fc2ブログ

2018/11/17 Sat  21:33
通院

わが家は家族が多いぶん、具合の悪くなる子も‼️

先日、ノンカちゃん7歳8ヶ月が血便をだし病院へ。
201811172056054a3.jpeg

診断の結果、そのう下の消化器系が腫れており
ここから出血していたようです。
出血の原因は炎症かリンパ腫瘍か⁉️
抗生剤・止血剤・鉄分を投薬しました。
幸い2日後には止血しましたが投薬は続き様子見してます。

また、しゅうちゃん3歳9ヶ月は右眼が腫れて通院

20181117205653bcd.jpeg

眼の下に液体が詰まったか?腫瘍?で眼球が押されているようです。
抗生剤を投薬中です。
食欲はあるので腫れが引いてくれれば良いのですが!

夏始め頃にニナさんも右眼が腫れて通院しました。

20181117210806803.jpeg

今は元気なニナさんです。
眼を擦ったかして炎症をおこしたようで投薬ですぐに治りました。
娘しゅうちゃんも同じかな⁉️と思ってましたが
どうも腫れかたが違う気がして通院です。
やはり原因は違いました😓

今年は通院が続いているんですよね😭

夏始めには左足中指の傷を噛んで出血したぴお君
2018111720583777e.jpeg

3週間傷口をテーピングして過ごしました。
今は綺麗に皮膚が再生しました❣️

シーサ君は羽軸から出血

20181117210657e8b.jpeg

脚がよれよれなので風切羽が擦れるんです。
完全に抜けずに肉から出血してました。
すぐに止血できましたが
文鳥さんは血が止まり難いので気をつけてくださいねと言われました😭

病院へ連れて行くとなると
心配が絶えませんが、色々と勉強になってます。

元気が一番ですが、いざと言う時に信頼できる病院があって良かったと思う日々です‼️

2018/11/03 Sat  17:36
兄妹ご長老さん

わが家のご長老さん兄妹‼️
10月2日ふぁ君兄、5日すぃちゃん妹が
無事11歳の誕生日を迎えました❣️
おめでとう㊗️

文鳥の日も迎えられましたよ😄

20181103171142d76.jpeg


ふぁ君は左足指が内側に入り両目白内障に。
すぃちゃんは右目は開かず、左目も白内障です。

部屋はバリアフリーにして餌、水入れも床から食べられる低いものを使っています。

201811031717135e2.jpeg


兄妹で鳴き交わしながら仲良くお互いを労うように生活しています。

羽が汚れてしまったりクチバシが伸びたりと
老化はとめられませんが、少しでも生活しやすいようにしていきたいと思ってます❣️

亡きドルク&ハルクの子供たち。
祖父ノブナガのご長寿記録を超えられるように💕
ふぁ君すぃちゃん、これからも穏やかに過ごしていきましょうね😊

2018/10/26 Fri  22:00
産卵始まる

ツボ巣を設置した2ペアの産卵が始まりました‼️

20181026213111072.jpeg
2018102621321992a.jpeg

はお君&まーすちゃん❣️
8個産み1個は割れてしまい現在7個を抱卵しています。

20181026212900fce.jpeg
201810262130059fd.jpeg

ぴなつ君&あおいちゃん❣️
5個抱卵しています。
あおいちゃんは4個目までは順調に産んだのですが
5個目が産めず体調を崩してしまいました。
保温をしパウダーフード飲ませたり😱
1日置いて産めました。
それからは元気を取り戻しました。

孵化が楽しみですが無理させずに
見守っていきましょうか‼️

2018/10/15 Mon  01:05
文鳥”感謝”の日 第1回開催イベントのお知らせ

文鳥をモチーフにした作品の展示販売を行います。

♡ 日時: 10月21日(日) 10時~16時

♡ 場所: ホテルセンチュリー相模大野 8階バンケットルーム
      小田急線『相模大野』駅の上にあります。
      会場へは駅直結ですので便利です。
   *近隣の道路は混雑し駐車場も少ないので電車での来場をお勧めします!

♡ 詳細はこちらをご覧ください 
http://www.hitomi-bwa.com/event/event-18-10-21-goannai.htm
  文鳥”感謝”の日 第1回開催 ご案内

~☆~☆~☆~☆~

私も『アトリエ紫幸・山鳩・W&文Cafe』 1ブース4サークルで参加をします!

  ◎アトリエ紫幸~しさちさん
  ◎アトリエ山鳩~山鳩さん
  ◎文鳥Cafe~寺ピンさん
  ◎Worldolk~ドルミヨです。

ブースは№2で入口から右側になります。
今回は対面販売になります(*^-^*)
刺繍物やフエルト物等の文鳥さん作品とともに皆様の来場を
心よりお待ちしております(*^-^*)

(作品は、https://twitter.com/dolmiyo こちらにてツイートしております('◇')ゞ)

2018/04/02 Mon  21:22
卵詰り

本題の前に!

里子へいった子たちがお誕生日を迎え、元親としてとても嬉しいです(*^-^*)
みんな~お誕生日おめでとう(^.^)/~~~これからも健やかに過ごしてね!(^^)!

また、今年に入って残念ながら訃報も(T_T)
初代のぶなが君の子供、、とてもご長寿さんたちでした。
3代目バリーも子供、、頑張りましたね。。どうか安らかに。。。

そして、、わが家の今シーズンは『卵詰り』に悩む日々です。

昨年11月には、ちお君と同居を始めたシジミちゃん
 仲良くあそぶシジミ&ちお
1個目の卵はうまく殻が丸くならず表面がザラザラでした。1個目がでないので2個目は軟卵のまま体内に残っていました。
病院で処置して2日入院。
卵の殻がうまく形成できないようで産卵はさせないほうが良いという判断(T_T)
泣く泣く別居となりました。

1月は、あおいちゃん!3個産卵の後、4個目が軟卵で詰ってしまいました。
 あおいちゃん
ぴなつ君と同居し初めての産卵。
産卵の途中でしたが、1日入院の元気に退院しました!
この後、2回目は無事産卵でき4羽のヒナが孵りました(*^-^*)

3月は、しゅうちゃん!
ながまさ君と同居し今シーズン2回目の産卵。
しゅうちゃん
1回目は孵化には至りませんでした。2回目、4個目が軟卵で自力で産めましたが、2日後自力で産めず取り出してもらいました。
やはり軟卵でした。
ながまさ君がしゅうちゃん留守の間、抱卵を頑張り、3月22日に1羽のヒナが孵りました(*^-^*)

お尻を触って詰まってるか?軟卵なのか?自力で産めるか?
病院へ連れっていくタイミング、とても判断に悩みますよね??
ただ「怪しい!」と思ったら「即病院に連れていく!」が安心できることを学びました。
判断を間違って数日経過してしまうと命取りになりますからね。。

幸い3羽ともに病院での処置が無事できたため悲しい事態にはなりませんでした。

ペアが多いといろいろな事態がありますが
こんなで今シーズンは卵詰りにとても神経をつかっています(T_T)
にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
にほんブログ村

Back ≪         HOME         ≫ Next