fc2ブログ

2020/03/16 Mon  00:53
9代目ヒナ誕生

ぽっち君(P)〔シナモンパイド〕&べちちゃん(B)〔クリームイノ〕ペアから
ヒナが誕生しました(*^-^*)

ぽっち、パパになる! べち、ママになる!

べちちゃんは6個産卵し、6羽孵化しました。

育雛中!頑張れ~!
1歳同士の若いペアですが、お互いに協力し育雛しています。
残念ながら6番目のヒナは亡くなりました。

9代目ヒナたち。。
3月15日現在、上の子4羽を巣から出し
挿し餌で育てています(^.^)/~~~
5番子が育ちが遅く引き続き両親が育雛中です。

初代ノブナガ〔桜〕~2代目チルク〔桜〕~3代目バリー〔桜〕~4代目クロマ〔桜〕~5代目ハーリ〔桜〕~6代目ぴお〔桜〕~7代目こぴな〔白〕~8代目ぽっち〔シナモンパイド〕
わが家で血を受け継いできました。
9代目の誕生は嬉しいです\(^o^)/
(この先は多難の予想ですが。。。)

また、このヒナたちは、育ち具合をみて里親様募集の予定でいます。


スポンサーサイト



2020/03/15 Sun  23:46
8代目っ娘たち

13羽の仲間で育ち、里子へいった兄弟を見送り
わが家へ残った子たち。
3羽共に命名し、ヒナトヤも進み元気に飛び回ってます!(^^)!

I(いずみ)&O(おりえ)4番子
 とっこ
命名:とっこ
前に居たトコちゃんに似ていたので('◇')ゞ
3羽の中で1番のお姉さんで1羽カゴで生活しています!

Y(よしの)&M(ましゅ)2番子
 ぴしゅ
命名:ぴしゅ
ピンクの足環の「ぴ」と、ましゅママの「しゅ」から('◇')ゞ
ぶびちゃんと一緒に同居しています!

C(こぴな)&P(ぴふゆ)6番子(通算9番子)
 ぶびか
命名:ぶびか
ブービーメーカーから('◇')ゞ
ぴしゅちゃんと一緒に同居しています!

とっこちゃん頭黒くなってきた ぴしゅちゃんは張り付き?
ぶびかちゃんは、腕回りで・・

3羽共に囀りもなくお嬢さんたちのようです。
外に出ればオトナたちと同じように飛び回り活発です(^.^)/~~~


2020/03/08 Sun  22:49
里入りお嬢さん

1月18日~シナモンズ様より、わが家に新しいお嬢さんがやってきました(*^-^*)

命名しらゆきちゃん~よろしくね しらゆき~携帯カメラは嫌い?
11月4日生まれ シナモン
命名~しらゆき
ひとり餌になっていましたが、ちょうどわが家では13羽のヒナたちが
大騒ぎの時期('◇')ゞ
少しおねぇさんのしらゆきちゃんはびっくり!!??

しらゆき~縄のブランコ付けてもらったの。 しらゆき~ヒナトヤも終盤シナモンに!
そんな騒がしいわが家でも、健気に
ヒナ換羽も終わり
可愛らしいシナモンお嬢さんになりました\(^o^)/

ひとり部屋、白こまさ君の隣で食事もブランコも
同じように動き、わが家にも慣れてきました!

今は、朝のお掃除の時はオトナブンチョたちと一緒に
放鳥を楽しみ元気に飛びまわってます~
よろしくね~しらゆき姫ちゃん(*^^)v

2019/10/21 Mon  18:33
文鳥まつり12(リブート)

今年は待ちに待った~文鳥まつりが再開しました(^.^)/~~~

下記の通りとなります。

開催日時:10月24日(木)~28日(月)
       10:30~220:00
        (最終日28日のみ最終入場17:00)
場所:東急ハンズ横浜店

入場は無料です。
入場規制等注意事項があります。

詳しくは下記をご覧ください。
一読いただければ幸いです(*^-^*)

文鳥まつり公式サイト

私も『Worldolkワールドルク』で参加いたします!(^^)!
クロスステッチ刺繍のぶんちょさんで皆様をお迎えしますので
ご来場の際はお立ち寄りください。
点数は少ないですが、一針一針心を込めて作りました(*^^)v

文鳥一色のおまつりをぜひ楽しんでください。
皆様のご来場をお待ちしております(^.^)/~~~

2019/03/02 Sat  01:22
文鳥を迎えるにあたって

「動物取扱業」の更新をしてきました。
『動物の愛護及び管理に関する法律』の中で「ペットの飼い主の責務」として6つのことが記載されています。
これに則って抜粋して文鳥を迎える(飼う)に当たってのお願い注意を書きます。
*私感もありますので誤解のないようお願いします。

【飼い主になるということは全てに責任を持つこと】

文鳥ヒナたち

◎平均寿命は7年(当家平均)、長寿記録は17年~最期まで飼えますか?
◎文鳥に多い疾患はトリコモナス、コクシジウムなどの感染症があります。
 最近は他の種に多くみられる感染症にも罹っている場合もあり多種扱っている店で
 購入する場合は注意が必要です~具合が悪くなった時に適切に処置できますか?
 →購入した時は他の鳥との接触は避け健康診断することをお勧めします。
  具合が悪くなった時のためにも鳥を診てくれる病院を探しておいてください。
◎生活させるためのケージが必要になります~生活スペースにケージを置く環境をつくれますか?
◎ペアにすれば繁殖もします~ヒナが生まれて増えても管理することできますか?

文鳥は育て方により人に慣れ、声もさほど大きくなく飼いやすいと思います。

しかし飼う前に考えてください。
「可愛いから欲しい」と「飼える」は違います!

毎日の餌・水やり、掃除などの世話時間
生活環境の確保
餌代、病院代経済的負担、、、など考えた上で
命を預かる責任をもって飼ってあげてください。

文鳥中ヒナたち

堅苦しく書いてしまいましたが

飼う前に十分に考えることは
飼い主と文鳥がお互い幸せな時間を過ごせるための
大切なことと思っています。

文鳥だけでなくどの動物にも言えることです。

にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
にほんブログ村

        HOME         ≫ Next