fc2ブログ

2012/07/10 Tue  20:34
石垣島旅(観光編)

今回は石垣島で行ったところの紹介です。

軽井沢倶楽部石垣島ホテル部屋から~ 新しく空港へつながる道~南国風??
今回も軽井沢倶楽部ホテル石垣島に宿泊。市街から離れていますが、ゆっくり部屋で過ごしたいかたにはお薦めのホテルです!

石垣新空港を建設中で道路も新しく出来ていました。

石垣新空港~来年春には完成! 新空港の工事案内!
現在の空港から北上したカラ岳近くに新空港が建設されています。
開航は来年の3月!30年前から訪れていた現在の空港も最後でした。。

平久保崎灯台 平久保崎灯台西側のビーチ
石垣島最北端「平久保崎灯台」
見晴らしが良く水平線が何処までも続いています!

かーら屋食堂 太朗窯
明石地区にある「かーら屋食堂」古民家の作りです。
(となりは某タレントのお店でしたよ)
お昼を食べました。

「太朗窯」は現地でお知り合いになったかたに着いて行ってきました。
陶器は見ていて楽しいです。シーサーとトックリを買ってきました!

唐人墓 黒糖バーム手焼き中!
冨崎地区にある「唐人墓」中国人御霊を祀るお墓です。

その横に物産センターがあり、黒糖バームクーヘンを手作りで焼いていました!
しっとりしていて美味しいお菓子です。
ここは沖縄みやげでは有名な「ちんすこう」も作っていて、見学もできるようです。
空港などで売っている「ちんすこう」とちょっと味が違って、、
こちらも美味しいです!バナナケーキも美味しい!
お土産にお薦めのお店です!

観光は、石垣島天文台、バンナ岳、石垣焼窯元
食事は、石垣牛いしなぎ屋、回転寿司鮨人(すしんちゅ)など行ってきました!

石垣島は、離島へ行くのも便利で、観光するのも綺麗な島だと思います。
来年は、、新空港ができ観光客も増えるんでしょうね(*^^)v

ただ手つかずの自然はそのままであって欲しいです。

2012/07/08 Sun  18:43
石垣島旅(マンゴー編)

今年はマンゴーの季節に行ってきました~石垣島!

農園を訪問してきました。

 マンゴーが生っている様子~!
背丈よりちょっと高い木に、マンゴーの実がたくさん(*^_^*)

袋がかかっているのが大きい実。
自然に木から落ちて袋に入れば収穫!

小さい実(愛称マーブルマンゴー)は手で収穫します。
この小さいのはあまり市場では見かけませんが、、
実は濃厚なお味ですよ~\(^o^)/

マンゴー農園でのサービス品!美味しいよ~~! マンゴー農園上から海を望む!
マンゴーをサービスしてくれました♪
農園は島の北部にあり徒歩5分もかからないところに
ビーチがあります(プレイベートビーチのような静かさ)

このビーチに看板犬の花子ちゃんに案内してもらいました。

リードを外してもらうと、、
真っ先に走りだし、Uターンして私たちの足を回り
また走って行って戻って、、、とちゃんと案内してくれるんです!

先にビーチに到着した花子ちゃんはひと泳ぎし

花子ちゃんは、カニ穴掘りの名犬?? 掘りだしたカニをいたぶって(=_=)満足顔の花子ちゃん。。。
何をしているのかと思えば、
カニ穴をクンクンして…掘り掘り掘り…(?_?)
ゲットした生きたカニと遊んでました。
(いやぁ~イジメ???)

帰りは、真っ先に帰って行った花子ちゃん。
あれ?逃げた?と思ったら
しっかり先に帰ってリードにつなげられてました。
「海行こう~」「帰るよ~」がちゃんと理解できてるカシコイ花子ちゃんでした(*^^)v

…マンゴーから離れてしまいましたが、マンゴー農園のHPです(^.^)/~~~

http://www7b.biglobe.ne.jp/~patio-ishigakijima/index.html
Patio(パティオ)石垣島

まだ収穫が始まったばかりなので数は少なかったのですが
数個買って帰りました!

こちらは、ドライブがてら立ち寄った宮良農園!

宮良農園の風景~!気持ちイイ場所です。 宮良農園のフルーツ盛り(2000円だよ~~)
フルーツジュース、マンゴーや季節のフルーツが食べられます!
海を眺めながら、木陰でひと休み。

マンゴー、島バナナ、パパイヤ、パイナップル、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツ!
南国のフルーツ盛りを食べました!

フルーツ三昧の旅でした!


2012/04/27 Fri  00:57
箱根湿生花園

今日もぶんちょ話ではありませんが
お出かけした記事も書いていこうと思います。
よろしかったらおつきあいくださいm(__)m

去る21日、箱根湿生花園に行ってきました!
ここは、全国の山野草を人の手で育てた花園ですが
季節ごとに色々な花に出会えます。

今回は4月に咲く花たちです。

マメザクラ、満開でした! ヒヨドリとサクラ、かなり近距離にいますよ~! ヒヨドリがサクラの蜜を吸ってます!
春といえばサクラ!
マメザクラやヤマザクラが満開でした。
ヒヨドリがサクラ目当てにやってきます!

水芭蕉、このエリアは水芭蕉が見事でした! 水芭蕉、今年は綺麗に咲きました! アメリカ水芭蕉、黄色い水芭蕉です!
今年は、水芭蕉が綺麗に咲きました!
見頃は3月下旬~4月中旬です。

白根葵、白根山に生息する葵です! オオバナノエンレイソウ 岩団扇
見頃でした!

リュウキンカ 土佐ミズキ 一人静とカタクリ
カタクリは咲き終わりでした。

ミツガシワ、葉が3枚重なったかたちをしているのでこの名が! 錨草、これからが見ごろです! 翁草
これから見頃になります!

毎回、違う月に行ってます。
その時期の花たちが見られます。
今回は、ボランティアの園内ガイドさんの説明を聞きながら
歩いてきました。

花の説明や、名前の由来、、ただ歩いてる時と違って
花の楽しみが広がりましたよ!

これからGWも違う花が咲き始めます!
ちょっと散歩に良い季節ですね(^.^)/~~~

箱根町観光協会公式サイト 
ご興味のあるかたは、こちらから園の案内が検索できます!
にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
にほんブログ村

Back ≪         HOME