fc2ブログ

2015/07/10 Fri  22:56
石垣島旅’15

島旅からもどり既に1週間過ぎようとしていますが
覚書島旅記事です。

6月29日
ANAで羽田~那覇~石垣へ
今回もいつもと同じホテル滞在
http://www.kariyushi-ishigaki.jp/
Okinawa EXES Ishigakijima(旧:かりゆし倶楽部ホテル石垣島)
滞在途中で名前が変わりましたがサービス同じ、広いお部屋でくつろげ
大浴場もあるホテルです。

到着後、さっそくマンゴーを頼みに行きました!
http://www7b.biglobe.ne.jp/~patio-ishigakijima/ Patio石垣島
今年も美味しいマンゴーが収穫されています(*^^)v

6月30日
昼から竹富島付近シュノーケル(5ポイント)

http://puremarine.ec-net.jp/newpage1.html ピュア・マリンクラブ
色々な海中が見られます(*^^)v

竹富沖~セジロクマノミ&イソギンチャク 竹富沖~ヒメアイゴの群れ! 竹富島沖~枝サンゴとデバスズメダイの群れ

竹富島沖~クマノミ&イソギンチャク 竹富沖~アカバナ(流れが速いところに生息してる!) 竹富沖~カクレクマノミ&イソギンチャク

竹富沖~枝サンゴとデバスズメダイの群れ! 吉原地区から見た川平湾(くもり空ですが。。) 川の流れとトンボ

7月1日
石垣離島ターミナルから鳩間島へ~ビーチ(1ポイント)&ボートシュノーケル(3ポイント)
美しい鳩間の海を見られます(*^^)v

http://www18.ocn.ne.jp/~hatoma/ 鳩間島アイランドワールド

バラス島付近~サンゴとシコクスズメダイ 鳩間沖~テーブルサンゴの下にノコギリダイの群れ! 鳩間沖~ノコギリダイの群れを追いかけてみた!

鳩間沖~こちらもカクレクマノミ 鳩間沖~チョウチョウウオと黒いのはゴマモンガラ? 鳩間島ビーチでウミガメに遭遇!

鳩間ビーチ~ヒラメにも遭遇、、カメに続きめずらしい。。 木に蝉がたくさん~かなり五月蝿いうるさい!

7月2日
昼から伊土名付近のビーチからシュノーケル(2ポイント)

http://www4.ocn.ne.jp/~rakuen/ NOBUガイドワークス
この日はできませんでしたがカヤックで海が楽しめます(*^^)v

誰もいない秘密のビーチからエントリー 伊土名ビーチ付近~シマハギの群れ 伊土名付近~ハマクマノミ

伊土名ビーチ付近~ウツボに遭遇・・・ 伊土名ビーチ付近~リーフエッジ奥にはカツオの群れが!! 御音(オガン)崎灯台からの景色

7月3日

ドライブがてら買い物~
野原崎付近~この海の上は航路になっている 野原崎付近~潮が引いてリーフエッジが見える

吹通川のシオマネキ(アイ~~ンな感じ) 吹通川のギンポ

ANAで石垣島~那覇~羽田
石垣島からの飛行機が遅れ那覇での乗り継ぎが出来るかのアクシデントがありましたが
無事帰れました(^^ゞ

今回も海の旅でしたが連日カーチバイ(南風)が強く波立っていました。
少し現実から離れ楽しい旅でしたが、うちに帰ってぶんちょたちの全羽無事を確認したら
安堵しました!

次回の旅は宮古予定です(*^_^*)
スポンサーサイト



2014/07/17 Thu  23:47
石垣島旅’14

(日は経ちましたが、、)石垣島旅の画像をアップです(^^ゞ
ぶんちょ話ではありませんが、お時間あればどうぞ~~m(__)m

6月30日~7月4日
今回も「かりゆし倶楽部石垣島」に宿泊。
のんびり部屋で過ごしたいかたにはお薦めの宿です!

【6月30日】羽田~那覇経由石垣
出発!梅雨空を抜けると雲の中に富士山の頂上が! Patioさんのマンゴー~熟すと袋に実が落ちて収穫! Patioさんのマンゴー今年も美味しくいただきました!
飛行機から雲を抜けると富士山の頂上が雲間に見えました。
石垣到着後~さっそく野底まで走りマンゴーを注文!
今年も美味しいマンゴーが実ってました(^.^)/~~~

http://www7b.biglobe.ne.jp/~patio-ishigakijima/〔Patio石垣島〕

【7月1日】黒島シュノーケル
高速船から平らな黒島が見えてきました! 黒島港の海の透明度と空の青、白の雲がキレイなんです! 幻の島に上陸!海の中にぽっかり浮かぶ島、砂地です!

黒島沖~五色エビに遭遇~ヒゲで居るのがわかった! 黒島沖~透明度は良かったです! 黒島沖~オ二ヒトデの被害からテーブルサンゴも再生されてきたのがわかります。

黒島沖~水深3~4mでこんな感じ 竹富沖~深さを感じるポイント
数年ぶりに黒島に上陸しました。
オ二ヒトデの被害からだいぶテーブルサンゴが再生されていたように思います。
幻の島(海に浮かぶ島)も上陸してピクニック気分でした!

http://undoya.com/〔うんどうや〕

【7月2日】石垣~竹富沖シュノーケル
竹富沖~イソバナポイント、光の向きでイソバナとわからないけど? 赤々なイソバナ~流れが速いところに生息しています。 エダサンゴポイント~デバスズメダイがカーテンのように乱舞するポイントです!

竹富沖~カクレクマノミは今年もいました! 竹富沖~カクレクマノミ、顔意外と不細工???愛嬌??
毎回お世話になるショップで4ポイント。
ポイントごとに違った海の中が見られます。
イソバナ、クマノミ、スズメダイの乱舞、枝サンゴシュノーケル三昧です!

http://www15.ocn.ne.jp/~pure.m/index.html〔ピュア・マリンクラブ〕

【7月3日】鳩間島~鳩間沖シュノーケル
鳩間の瑠璃色の海~ここは外せないお気に入りの島です! バラス(サンゴの欠片)島~今回はヒョウタンのようなカタチでした。 バラス島で結婚式の撮影現場に遭遇(ステキでした)

鳩間沖~ここも透明度良いです! 鳩間沖~水深10m、回りは暗くなるんですね。 鳩間沖~サンゴの上を魚たちが乱舞、色とりどりで綺麗ですよ~!

鳩間沖~このポイントはサンゴや岩の下に隠れた魚たちの群れが見れます! 鳩間沖~魚たちの大移動??一緒に泳いでるみたいです。 鳩間沖~ここのカクレクマノミはチョースケさんみたいよ。。
私が1番綺麗だと思う場所です。
バラス島(サンゴの欠片でできた島)で結婚式の撮影をしていました~純白が美しかった!
サンゴも生き生きは変わらずです。ここもポイントで見どころが違って楽しかったです!

http://www18.ocn.ne.jp/~hatoma/〔鳩間島アイランドワールド〕

【7月4日】石垣~羽田
最終日は買い物(お土産)三昧(?)
最終直行便で帰ってきました!

【番外】
ラー油で有名(?)になった辺銀(ペンギン)食堂!満席で入れなかった(フン!) 海上保安庁に停泊していた「イシガキ」 鳩間島に居たアオバト~鳴き声が尺八??初めて聞きました。面白いです!
「ラー油」で有名になった『辺銀食堂』は満席で振られ~
あら?海上保安庁の船、こんな近くで見れるの~??
初めて鳩間島で「アオバト」に会いまして、おもしろい鳴き声に笑いが止まりませんでした!

上で待っていますよ。。潜り上手なのりパパなのですが、そんな深くまで行かなくてもと思ってる。
今回もたくさんのかたとも良縁があり
天候にも恵まれ良い旅になりました\(^o^)/

最後までご覧いただきありがとうございま~す!

2013/07/14 Sun  23:25
島旅【石垣島編】

わが家の恒例島旅記事です!
長文~ぶんちょ話ではありませんので、ご興味のないかたはスルーしてくださ~~いm(__)m

【1日目】
新石垣空港が開港し初めての来島!
奥に見えるのはカラ岳~新空港! 預け荷物受取場所にサバニ(船)が置いてある! 新石垣空港、、味けなくなった。。。
おしゃれな空港に生まれ変わった『南ぬ島(ぱいぬしま)新石垣空港】風景
(味気がなくなった感があり~みやげ屋も整然としてました。。)

Patioさんに遊びに行く!マンゴ~たくさんよ! 花子ちゃんと1年ぶりに再開~散歩行くよ! 野底の海で夕陽を眺める!
到着後レンタカーを借り
野底の『Patio石垣島』マンゴー農園へ!
看板犬はなこちゃんと息子のおっさんと夕刻の海へ散歩(^◇^)
ここで偶然、昨年ホテルでお会いしたお子様連れのご夫婦と再会にビックリ!
旅は道連れ~楽しい旅の始まりとなりました(*^^)v
今回も『かりゆし倶楽部ホテル石垣島(旧:軽井沢倶楽部ホテル石垣島)』宿泊!
名前が変わっても相変わらずサービス満点、レストランも美味しい、
お部屋も広い~お薦めホテルです!

【2日目】
昨日散歩した野底ビーチからビーチエントリーでスノーケル開始!
カクレクマノミとイソギンチャク! クモ貝発見! よ~く見るとモンハナシャコが!!!
タツノオトシゴの稚魚がいる!というので探してみましたが会えず。
カクレクマノミ、クモ貝、、
それとモンハナシャコを初めて撮影できました。
小さい画像ですが真ん中の岩にいますよ~!

パティオさんの門 今年も美味しいマンゴーが育ってます! はなちゃん、、降伏?疲れた?遊んでくれないから寝る!
帰りに再び『Patio石垣島』マンゴー農園へ!
今年もマンゴーが育っています。わが家も注文してきました(^.^)/~~~
愛情もって育てられたマンゴーはこちらから~
http://www7b.biglobe.ne.jp/~patio-ishigakijima/〔Patio石垣島〕

午後からは、満潮を見計らって米原ビーチからビーチエントリー!
米原~リーフエッジ 米原~ハマクマノミも大きい! リーフエッジ奥にカスミアジが回遊!
リーフエッジは透明度もよく、すぐ横で回遊魚(カスミアジ)は小魚を追っているのが見られました!

チョウチョウウオは必ず!ペアでいますよ~! 吉原の高台からカビラ湾を見る!
米原ビーチは、気軽にスノーケルできますがリーフエッジは流れが速く危険なので注意が必要です!
帰りは、お決まりの吉原地区の高台からカビラ湾を撮影!

カビラファーム カビラファーム室内
飲み物休憩『川平ファーム』へ!
画像にはありませんが、テラス席からは川平湾が見下ろせ
ジュースも美味しいですよ(*^^)v

【3日目】
毎年お世話になっている『ピュア・マリンクラブ』でスノーケルツアーに参加しました!
船で竹富島沖のポイントへ!
竹富島沖5 竹富島沖1 竹富島沖3

竹富島沖4アカバナポイント! 竹富島沖2 カクレクマノミは隠れて撮影むずかしのよ!
潮の流れ、潮位、天候等を踏まえてその日のベストなポイントを
4か所スノーケル。
エダサンゴ・テーブルサンゴが共存する地域、壮大なエダサンゴ礁域、
それと深紅のアカバナが生息する地域をスノーケルで見れます。
オニヒトデの被害も落ち着きつつあるようで、今後もサンゴの再生を期待したいです。
スノーケルを十分に堪能したい場合はお薦めのショップですよ~(*^^)v
http://www15.ocn.ne.jp/~pure.m/index.html〔ピュア・マリンクラブ〕

夕刻は名蔵アンパルへ。
名蔵アンパル~マングローブ林 名蔵からバンナ岳を望む 名蔵大橋に沈む夕陽!
名蔵川から湾への干潟はマングローブ林が続き、野鳥の声も聞こえます。
アカショウビンの声も聞こえてました!
とても静かで名蔵大橋の向こうに沈んでいく夕陽が綺麗です!

【4日目】
離島ターミナルから西表島上原港経由鳩間島へ。
毎回お世話になっている『鳩間島アイランドワールド』スノーケルツアーに参加しました!

鳩間島集落入口に看板! 鳩間島集落の様子(ドラマ「瑠璃の島」撮影場所) 鳩間島~白い屋根が港のフェリー乗り場!
鳩間島は小さい島ですが海は瑠璃色~いつも綺麗です。

ヤシガニに遭遇~かなり大きいんです! 鳩間沖~枝珊瑚も育ってます! シャコ貝も育ってます!
お昼まで港近くのビーチでエントリー!
途中スコールにあい、ヤシガニが散歩してるところに遭遇。
サンゴの尾根が要所にあり、スノーケルしやすい場所です。

午後からは鳩間港から船でポイントへ
鳩間沖1 鳩間沖2カスミアジテーブルサンゴの下で雨宿りみたいです! 鳩間沖3

鳩間沖4 鳩間沖5 鳩間沖6
鳩間沖~西表沖は、オニヒトデの駆除を行い被害も少なく
サンゴが生き生きと育っています。
魚の数も多く透明度も高い綺麗な海中が見られます!
石垣に行くならちょっと足を延ばして西表~鳩間の海を見たいかたに
お薦めのショップです!
http://www18.ocn.ne.jp/~hatoma/〔鳩間島アイランドワールド〕

【5日目(最終日】
海は止めて観光(?)と買い物に集中しました!

宮良地区ビーチ入口 玉取崎展望台からの眺め 吹通川マングローブ林
ホテルから眺めた宮良ビーチ散策~
3方向から海が見える玉取崎展望台~
吹通川マングローブ林散策~

今回の旅で出会った鳥たち
アカショウビン クイナ サギ
ホテルの部屋からアカショウビンに会えました!
かなり望遠にしましたが鮮やかな真紅色は間違いなくアカショウビンでしたよ。
またホテルの庭にはクイナ(シロハラ)が住み着いている様子!
宮良川近くの海岸ではサギが休憩中。

懐かしい人たち、綺麗な海や風景、たくさんの魚、珍しい鳥たちにも会え
思い出の深い旅になりました。

新しい空港ができ、羽田からの直行便も増え石垣が近くなったように思います。
帰りも19時発でまる1日遊べました!

さて~次回恒例島旅は??宮古島へ続く!(^^)!

2012/10/23 Tue  00:34
紅葉立山の旅

ぶんちょ話ではありませんm(__)m
旅の話です(長文ですのでご注意:笑!)

去る台風17号が猛威を振るっていた頃
宮古島旅が飛行機欠航で取消となり行き先変更して立山まで行って来ました!

(はい、台風の動きと一緒にです。。)

9月30日出発~くろよんロイヤルホテル泊
外は暴風雨、、24時には雨もあがり綺麗な満月が見れました!

10月1日~扇沢~(黒部アルペンルート)~弥陀ヶ原ホテル泊

黒部ダム(水量が少ないそうです) 黒部湖遊覧船乗り場付近まで散策してみた!
黒部ダムは貯水量が少なく、放水も観光船もお休みでした。

立山ロープウェイから黒部湖を望む 紅葉のアカはななかまどです。
アルペンルートの中でも絶景と言われる立山ロープウェイからの眺めは
天気が悪くても『絶景』でした。登山道が見えていますが歩いたら、、
想像絶します(-"-)

雨の中~雷鳥2羽に遭遇しました! 1羽の雷鳥がこちらに向かってきました!
室堂に到着し「立山自然保護センター」に立ち寄り
『雷鳥』遭遇記録をチェック!
今回は、ナチュラリストのかたと2時間観察ツアーに出かけました!
すると、、小雨降る中歩くと~なんと!目の前に雷鳥が2羽!!!!
1羽が歩道に向かってきました!

歩道を横切る途中で~羽ばたきする雷鳥 場所を移動して食事場所をさがす雷鳥
直立する私たちの前を~何もないかのように歩く雷鳥。
おまけに羽ばたきなんぞしてくれてサービス満点でした!
近すぎてカメラのピントが合わないほどでしたよ~。
もう1度会いたいと思っていたので感動!感動!

10月2日~弥陀ヶ原~(黒部アルペンルート)~扇沢

弥陀ヶ原の紅葉 弥陀ヶ原の紅葉~天気が悪く色が暗いですね。。

弥陀ヶ原遊歩道~180度紅葉です! 弥陀ヶ原~紅、黄、緑綺麗なんですが天気が。。。
この日も雲が多くイマイチの天気でしたが
弥陀ヶ原の360度見渡す限りの紅葉に大満足!

弥陀ヶ原の林道でオコジョに遭遇して~ビックリ! オコジョ、警戒しながらも歩道を横切っていきました!
立山カルデラへの歩道を歩いていると~
今度は「オコジョ」に遭遇!
握りこぶしより少し大きいくらいでとても可愛かったですよ。
しかし~ビックリ!ビックリ!歩道を行ったり来たりしていたので気がつきました!

室堂も見渡す限り紅葉~紅葉~! 室堂にバスターミナルの下には残雪が!
再び室堂までもどり紅葉を楽しみました。
紅はななかまど、黄はもみじ、ミドリは松、美しいコントラストです。
有名な雪の大谷付近には残雪もありました。

また3羽の雷鳥が目の前に!!! 悠然と歩いているように見えます!
今日も室堂を歩いていると、、おぉぉ!!!
3羽の雷鳥に遭遇~2日続けて遭えるとは\(^o^)/
しばらくすると霧の中へ消えてしまいました。

黒部ダム~観光放水をしていました!
黒部湖まで戻ると、この日は放水をしていました!
画像で表現するのは難しいですが、すごい迫力です。

こうして出発地点の扇沢までもどり帰途に!

今回は天気が悪いわりには、初めて見る紅葉のすばらしい風景。
雷鳥、オコジョと感動の遭遇あり~と
とても記念になる旅でした。

2012/07/15 Sun  23:48
石垣島旅(海編)

石垣島での最後の記事~やっぱり~海!綺麗な海です\(^o^)/
シュノーケリングは外せません!

今回も防水ケースを持っていったので海の中の様子を!
【場所】『お世話になったショップ名』です。

有名な青珊瑚~白保 アザミ珊瑚~白保

愛称~クマノミ団地内~白保 ハマクマノミ&イソギンチャク~白保

カクレクマノミ&イソギンチャク~白保 セジロクマノミ~白保
【白保沖】『ブルーコーラル(2ポイント)』
世界最大級の青珊瑚が有名です。クマノミが多く生息する通称クマノミ団地や巨大ハマサンゴ、数多くのエダサンゴが見られます!クマノミの種類も3種生息しています。


穏やかな凪ぎで海中のサンゴが見える~竹富島沖 エダサンゴ&ミスジリュウキュウスズメダイ~竹富沖

スズメダイの群れ~竹富沖 エダサンゴ&デバスズメダイの稚魚~竹富沖

テーブルサンゴ&エダサンゴの競演~竹富沖 エダサンゴ&クラカオスズメダイ~竹富沖

流れが速い所が好きなイソバナ~竹富沖 サンゴを食すにっくきオニヒトデ~この後駆除予定だそうです!
【竹富島沖】『ピュアマリンクラブ(4ポイント)』
エダサンゴやテーブルサンゴの共演がみられる場所です。シュノーケリングで深く流れの速い場所に生息するイソバナがみられるポイントもあります。まだサンゴを食すオ二ヒトデがいましたが、駆除されるそうです。ポイントにより見どころが違うのが魅力です。


ブロックの下には大きな魚たちが群れる~鳩間沖 ブロックの下は綺麗な白砂地~鳩間沖

サンゴの共演~鳩間沖 ハマクマノミ&イソギンチャク(口が見えます)~鳩間沖

チョウチョウウオも群れでいることも~鳩間沖 キビナゴの稚魚も海面で群れてます~鳩間

珍しくシマハギも群れに遭遇しました~鳩間沖 ハナヤサイサンゴと奥に名がわからない魚が!~鳩間沖
【鳩間島・西表島沖】『鳩間アイランドワールド(4ポイント)』
鳩間島は海の色が綺麗な島です。オ二ヒトデの被害を防ぐため、駆除のボランティア活動で綺麗なサンゴを守っています。
魚たちの稚魚や群れが目の前を通っていきます。かなりの種類の魚に会えます。

今回は、晴天に恵まれ海の中も綺麗でした!
毎年同じようなポイントを入っていますが、何度見ても新しい発見があります。

石垣島周辺でのシュノーケリングは、専門のショップで良いポイントに
連れていってもらうことをお勧めしますよ~(*^^)v

これで、今回の旅記事は終わりです。

今回の島旅の土産の一部(主に生もの)
思い出と一緒にお土産もお持ち帰りしました!

鳥~ではありませんが、お付き合いありがとうございましたm(__)m
にほんブログ村 鳥ブログ 文鳥へ
にほんブログ村

        HOME         ≫ Next