わが家の恒例島旅記事です!
長文~ぶんちょ話ではありませんので、ご興味のないかたはスルーしてくださ~~いm(__)m
【1日目】
新石垣空港が開港し初めての来島!

おしゃれな空港に生まれ変わった『南ぬ島(ぱいぬしま)新石垣空港】風景
(味気がなくなった感があり~みやげ屋も整然としてました。。)

到着後レンタカーを借り
野底の『Patio石垣島』マンゴー農園へ!
看板犬はなこちゃんと息子のおっさんと夕刻の海へ散歩(^◇^)
ここで偶然、昨年ホテルでお会いしたお子様連れのご夫婦と再会にビックリ!
旅は道連れ~楽しい旅の始まりとなりました(*^^)v
今回も『かりゆし倶楽部ホテル石垣島(旧:軽井沢倶楽部ホテル石垣島)』宿泊!
名前が変わっても相変わらずサービス満点、レストランも美味しい、
お部屋も広い~お薦めホテルです!
【2日目】
昨日散歩した野底ビーチからビーチエントリーでスノーケル開始!

タツノオトシゴの稚魚がいる!というので探してみましたが会えず。
カクレクマノミ、クモ貝、、
それとモンハナシャコを初めて撮影できました。
小さい画像ですが真ん中の岩にいますよ~!

帰りに再び『Patio石垣島』マンゴー農園へ!
今年もマンゴーが育っています。わが家も注文してきました(^.^)/~~~
愛情もって育てられたマンゴーはこちらから~
http://www7b.biglobe.ne.jp/~patio-ishigakijima/〔Patio石垣島〕
午後からは、満潮を見計らって米原ビーチからビーチエントリー!

リーフエッジは透明度もよく、すぐ横で回遊魚(カスミアジ)は小魚を追っているのが見られました!

米原ビーチは、気軽にスノーケルできますがリーフエッジは流れが速く危険なので注意が必要です!
帰りは、お決まりの吉原地区の高台からカビラ湾を撮影!

飲み物休憩『川平ファーム』へ!
画像にはありませんが、テラス席からは川平湾が見下ろせ
ジュースも美味しいですよ(*^^)v
【3日目】
毎年お世話になっている『ピュア・マリンクラブ』でスノーケルツアーに参加しました!
船で竹富島沖のポイントへ!


潮の流れ、潮位、天候等を踏まえてその日のベストなポイントを
4か所スノーケル。
エダサンゴ・テーブルサンゴが共存する地域、壮大なエダサンゴ礁域、
それと深紅のアカバナが生息する地域をスノーケルで見れます。
オニヒトデの被害も落ち着きつつあるようで、今後もサンゴの再生を期待したいです。
スノーケルを十分に堪能したい場合はお薦めのショップですよ~(*^^)v
http://www15.ocn.ne.jp/~pure.m/index.html〔ピュア・マリンクラブ〕
夕刻は名蔵アンパルへ。

名蔵川から湾への干潟はマングローブ林が続き、野鳥の声も聞こえます。
アカショウビンの声も聞こえてました!
とても静かで名蔵大橋の向こうに沈んでいく夕陽が綺麗です!
【4日目】
離島ターミナルから西表島上原港経由鳩間島へ。
毎回お世話になっている『鳩間島アイランドワールド』スノーケルツアーに参加しました!

鳩間島は小さい島ですが海は瑠璃色~いつも綺麗です。

お昼まで港近くのビーチでエントリー!
途中スコールにあい、ヤシガニが散歩してるところに遭遇。
サンゴの尾根が要所にあり、スノーケルしやすい場所です。
午後からは鳩間港から船でポイントへ


鳩間沖~西表沖は、オニヒトデの駆除を行い被害も少なく
サンゴが生き生きと育っています。
魚の数も多く透明度も高い綺麗な海中が見られます!
石垣に行くならちょっと足を延ばして西表~鳩間の海を見たいかたに
お薦めのショップです!
http://www18.ocn.ne.jp/~hatoma/〔鳩間島アイランドワールド〕
【5日目(最終日】
海は止めて観光(?)と買い物に集中しました!

ホテルから眺めた宮良ビーチ散策~
3方向から海が見える玉取崎展望台~
吹通川マングローブ林散策~
今回の旅で出会った鳥たち

ホテルの部屋からアカショウビンに会えました!
かなり望遠にしましたが鮮やかな真紅色は間違いなくアカショウビンでしたよ。
またホテルの庭にはクイナ(シロハラ)が住み着いている様子!
宮良川近くの海岸ではサギが休憩中。
懐かしい人たち、綺麗な海や風景、たくさんの魚、珍しい鳥たちにも会え
思い出の深い旅になりました。
新しい空港ができ、羽田からの直行便も増え石垣が近くなったように思います。
帰りも19時発でまる1日遊べました!
さて~次回恒例島旅は??宮古島へ続く!(^^)!
スポンサーサイト